俺の邪魔をするな ~俺の邪魔をするのは俺~

  • ホーム
  • 農業
  • 介護
  • ガジェット
  • プロフィール

ビブラムファイブフィンガー使って5ヶ月たって思うこと。

2015年9月7日 by なおあき
5月にビブラムファイブフィンガー(VFF)デビューし早5ヶ月。
この度僕が購入させてもらった友人が、ネットショップを立ち上げるということで、5ヶ月使ってみての感想とオススメポイント、イマイチポイントをシェアします!
IMG_5630

使い始め

使い始めた経緯20150514ラン日誌 | はれあめ!
以前から興味があったところ飯泉さんが取り扱いされることになり、試し履きさせてもらいました。どのモデル、サイズがいいかアドバイスいただき購入に至りました
初日

昨日は2キロちょっと走ったのですが走っている途中からふくらはぎがパンパンに張ってきました。それというのもこの靴はフォアフット着地と言って足の指の付け根から着地する走り方をしなければならないのです。要はつま先立ち状態で走るのです。ふくらはぎがだけでなくスネの筋肉もパンパン。

先日の飯泉さんのブログに「最初は短い距離、短い時間で!」と書いてあったのに普通に走っちゃいました。
3日目20150515ラン日誌 | はれあめ!
ビブラムファイブフィンガー(VFF)を履き始めて3日目。相変わらずふくらはぎとスネの筋肉が痛いです。
今日は無理せず短い距離をスロジョグしました。
7日目20150519ラン日誌 ビブラムと軍足 | はれあめ!
ビブラムファイブフィンガー(VFF)ラン5日目です。かなり慣れてふくらはぎの張りも減ってきました。
ただ十分体に慣らしたいので一週間はショートの1kmランにしようと思っています。
と最初は走り方アを学ばずに走り、筋肉痛になりましたが徐々に慣れてきました。途中でフォアフットやランニングフォームを学び、VFFでの走り方がわかってきした。これはビブラムで走る人は必修だと思います。

フォアフットを学ぶ

20150516ラン日誌 | はれあめ!

言葉は聞いたことがあるけど、意味をよく知らなかったので調べてみました。
小指の付け根から着地し、かかと、親指の付け根とつきます。小指の付け根から着地し、ほぼ同時に親指の付け根、その後かかとが着地という方も。
https://runlunch.beginner.jp/run/forefoot-run-1531.html“つま先着地走法・フォアフットラン・ベアフットラン|実践帰宅ラン |
完全に勘違いしてました。親指の付け根だと思ってましたもの。
さらにこちらのサイトではフォアフットだけでなくランニングフォームも大事とおっしゃってます。
確かに「ヒール・コンタクト」で走るのは良くない。が、これまでのランニング・フォームを維持しながら「フォアフット」で走るのはもっと良くない。
正しくは「ミッドフット」 – Great Life
これは参考になります。
いくらいい道具があっても使い方を間違っていたら逆効果になる事もありますものね。

こちらの記事を参考にしてランニングフォームに気をつけて走っています。

正しくは「ミッドフット」 – Great Life
まずはランニング・フォームを改善しなければならない。
すっと立って前傾し、そのまま前に倒れこむ時に、思わず「おっとっと!」と前に片足を出す。そんなイメージで走りだせばいいのだ。で、その「おっとっと!」と片足を出す時に、爪先ではなく拇指球を中心に足裏全体で着地(ミッドフット)するようなイメージで足を着けば良いのだ。
ここでもっとも肝心なイメージは、足裏全体を着いた時にアーチ(土踏まず)が重量によって伸ばされる(ひしゃげる)感じ。そしてその伸びたアーチが復元する時にその復元力を利用して跳ね上がるイメージだ。
爪先だけで着地しては、その復元力を生かせない。
だから「フォアフット」ではなく「ミッドフット」が正しい走り方と言えるのだ。
スロジョグなので結構小さい歩幅で走っています。ゆっくり一歩一歩確かめるように。

現在

今でもほぼ毎日走っていますが、違和感もなく楽しく走れています。
走り方が変わったこと(アンクルフット(とでもいうのでしょうか?)からミッドフットになった)は感じますが、僕の走る距離が短いことやランニング時のみの着用ということもあり、VFFをはいて肉体的に劇的に変わったことは特に感じていません。ただ膝への負担は減ったと思います。最近は全然痛くなりません。
934A2702-702A-4803-9241-7F8DEC63B60F

オススメポイント

かさばらず旅先ランに最適!
でも一つかなり気にいっているところがあります。
それはとても”軽くかさばらない”ことです!!
それにより旅先ランのハードルがかなり下がります。
旅先で走る方はわかると思いますが、ランニングシューズってとってもかさばるんです。大げさに言えば小型のトロリーバックの1/3くらいの場所を取ってしまうのです。
それがVFFなら子供の筆箱ぐらいになります!これは結構劇的ですよ!!
IMG_1119

イマイチポイント

普段使いに勇気がいるw
僕の友人には何人も普段履きしている人がいますが、履きこなし(ファッション的に)が上級者でないと難しいです。それをブランディングに使えたり、健康のためなら!と割り切れるならいいのですが、僕は常時VFFを履くのは厳しいと感じています。

まとめ

今のところ走る距離や履く時間が短いために劇的な変化は見られていませんが、これから出てくるのではないかと密かに楽しみにしています。
まだ一度も長距離を走っていないので今月中に走ってみたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます!!

カテゴリー: その他 タグ: シューズ, ビブラム, ランニング

アーカイブ

  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (9)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (23)
  • 2021年3月 (10)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (16)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (30)
  • 2017年12月 (96)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (25)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (16)
  • 2016年4月 (17)
  • 2016年3月 (54)
  • 2016年2月 (22)
  • 2016年1月 (35)
  • 2015年12月 (16)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (30)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (28)
  • 2014年12月 (23)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (15)
  • 2014年3月 (40)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (16)
  • 1970年1月 (1)

Copyright © 2025 俺の邪魔をするな ~俺の邪魔をするのは俺~.

Beta WordPress Theme by themehall.com