おはようございます。昨日は気温が上がらず、サクランボの受粉作業はしませんでした。10度以上ありその後気温が上がっていく時間帯に作業すると結実しやすいと言われています。1日桃の摘花(てきばな)をやっていました。午後から友人家族がお手伝いに来てくれました。子どもたちは畑でピクニック状態(笑)でも雨が舞ってきたので早々に撤収して行きました。
横川 裕之さんの文字化合宿で学んでいます。学んだことを実践しそれをシェアしています。今日は【現状維持メカニズム】について考えたことを書きます。【現状維持メカニズム】とは何か新しいこと、今までの自分とは違う行動、習慣を実行しようとすると出てくる、元の自分に戻そうとする無意識の働きです。体調が悪くなる、できない理由が出てくることがあります。僕の現状維持メカニズムは「まぁーいっか」という思いだったり、決めたことに対してのコミットが緩くなることです。例えばダイエットなら、始めたばかりなのに明日から頑張ればいいやとなったり、運動したから少し多く食べてもいいやという思いが出てきます。習慣化したいことに対して、やり方や工夫を考えるのが面倒になるのもそうです。ランニングを始めようとする時なら、走る時間や雨が降った時どうするか、最低のラインはどこかなど決めておくことが大切です。それを決めずに始めてしまうと【現状維持メカニズム】が働き簡単に元の自分でいることを選択してしまいます。また【現状維持メカニズム】は周囲の人からも影響を受けます。変わろうとしている行動が家族の【現状維持メカニズム】を働かせることもあります。対策は【現状維持メカニズム】が働くことを理解しておくこと。それでもやると決めておくこと。愚直な実践を続けることです。本当の習慣化は無意識でその行動ができるようになることです。逆にその習慣を止めようとしたときに【現状維持メカニズム】が働くまで行動を続けていくことが大切です。最後まで読んでいただきありがとうございます。