念願の農園ホームページ
父の代からさくらんぼ狩りと宅配直販の観光農園をやっています。
今来て下さっているお客さんは ほぼリピーター、新規のお客さん特に若い方が極端に少ないんです。
色々な方に買って頂くには入り口を増やしたいと、以前からホームページは作りたかったのですが、中々手を付けられずにいました。
そんな中お友達の知り合いにホームページ作成の金額をお聞きした所・・・
「うそっ!」って位の値段でしたw
僕が世間知らずだったこともありますが、だったら自分でやったるわい!って思いましたw
昨年の11月にブログ開設を開設し
12月の終わりに「独自ドメインでWordPress」がやりたくてお引っ越し。
WordPressのことは勉強しているのでどうせだったらWordPressで農園のホームページも作りたい!と始めた次第です。
参考サイト
検索ワードは「wordpressでつくるビジネスサイト」
2時間で理解するWordPressでウェブサイトを作る方法 – NAVER まとめ
WordPressでビジネスサイトを作る際はサイト全体の構造を考えよう! – MdN Design Interactive
◎初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識
7. いいことばかりじゃない WordPress
色々と WordPress について見てきましたが、配布されているテーマやプラグインを使えば、HTML や CSS の知識がなくてもブログくらいなら結構簡単に作成できます。でも、ブログじゃない Webサイトや、それなりにカスタマイズしようと思うと、やっぱり必要な知識も出てきます。
HTML + CSS
PHP
WordPress 独自のテンプレートタグなどを覚える
Webサイトを構築するわけですから、HTML + CSS は必須という感じですし、PHP で書かれているのでやっぱり少なからず PHP の知識も必要です。そしてカスタマイズしていくなら、WordPress 独特のテンプレートタグや、関数も覚える必要もあります。
やっぱりHTMLやCSS、PHPも必要になってくるんですね・・・大丈夫か?なおあき・・・・
WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)
このサイトさんを参考に
サイトマップを作成しました!
まずは愛用のOmniFocus(オムニ フォーカス)で
と手書き〜〜
サイトマップみれば分かりますが、ショッピングカートも入れるつもりです!・・・大丈夫か?なお(ry
次にトップページについて
WordPressのトップページの作り方 – 固定ページ・index.php・home.php | レンサバネット
home.phpとindex.php
管理画面から修正できなくても問題ない場合や、一度作成したら修正しないという事であればhome.phpを使用するのがオススメです。home.phpはその名の通りそのサイトのホームページ(トップページ)のことですが、サイト内にhome.phpがある場合、index.phpよりも優先して表示されるようになっています。
home.phpとindex.phpのどちらを修正してもトップページが作れるのですが、index.phpはなんとなくそのまま残しておいた方が良いと思いますので、home.phpで作っていきます。
使用しているテーマのindex.phpをコピー
コピーしたindex.phpのファイル名をhome.phpに変更
home.phpを修正しアップ
home.phpをアップした時点でそのページがトップページになります。新着記事表示に戻したいという場合には、サーバー上のhome.phpを削除すればOKです。
初心者の方は、コピーしたindex.phpのどの部分を修正すれば良いのか分からないと思いますが、これはそのテーマで必要な部分を残してコンテンツ部分を修正するような形になりますので、テーマによって異なります。
基本的には、header.phpとfooter.php、必要であればSidebar.php部分の記述が残っていれば、レイアウトは維持されるはずです。
最後の方は意味が分かりません・・・
忘備録
として残しておくと今回は
農園用のディレクトリにWordPressを設置
- WordPressにテーマel plano(エルプラーノ)をUP
- 固定ページを作成
- 色や表示設定ちょこっといじり
- topの画像変更を仮のモノに差し替えてみました!
el plano(エルプラーノ)
そうだ!el plano(エルプラーノ)のこと書いておきます!
僕がブログで使っているDgipressの有料テーマ「el plano(エルプラーノ)」
初心者でもカラーなんかの設定が簡単だし、モバイルの表示も設定しなくてもかっこ良い感じに出来るんですけど(他にも色々)
異なる二つのサイトで使えるか分からなかったんで、公式にメールで聞いてみました。
以下引用
なおあき
先日よりel plano(エルプラーノ)使用しております。初心者でも簡単に色々設定を変えれてとても使いやすい!と感動しています。個人のブログで使用しているのですが、果樹農園の経営をしており、そちらのサイトにも使用したいと考えています。御社のテーマについてはどのようなライセンス形態でしょうか?
サポートさん
金丸様
お世話になっております。DigiPressサポートです。
お問い合わせの件でご連絡いたします。
果樹農園の経営をしており、そちらのサイトにも使用したいと考えています。御社のテーマについてはどのようなライセンス形態でしょうか?
ご自身が運営、管理されているサイトであればクライアントライセンスは
不要ですので、お持ちのテーマにて自由にご利用いただいて構いません。
クライアントライセンスは無償、有償に関わらず第三者に帰属するサイトの
制作を請け負う場合に申請いただく必要があります。ご連絡いただいたケースであればクライアントライセンスの申請は
不要です。
宜しくお願いいたします。
メールのやり取りもココロよく公開OK頂きました!DigiPressサポートさんやりますな。
WordPressテーマ「el plano」 | DigiPress
さて来週はさくらんぼの剪定が始まりホームページどころじゃなくなります、金丸文化農園ホームページどうなるか乞うご期待w
最後まで読んで頂きありがとうございます!
今日はここまで!ではでは!!