日記 学びのシェア 20210424

おはようございます。
今日は毎月一回開催視している金丸文化学園〇〇の会「カレーの会」です。最近は外で煮炊きできるものを選んで開催しています。この会は大人も子どもも関係なく、誰でも参加できます。(大人のみ500円の参加費)毎月来てくれる方もいますが、毎回初めて参加される方もいて、新しい出会いがあります。また参加者の方と一緒に料理をしています。子どもたちも率先して手伝ってくれます。

2017年の9月からやっていますが、最初は夫婦で、来てくれる方をもてなす気持ちでやっていました。すると何回かやっていてしんどくなってしまったのです。それから徐々に参加してくれる方々に手伝ってもらうようになりました。今ではそれを楽しみに来てくれている方もいます。とてもありがたいです。ドタ参歓迎ですのでよかったら遊びにいらしてください。*5月から7月までは農繁期になるので毎年お休みしています。

昨日の1日1捨は使っていないド派手なタッチペンでした

横川 裕之さんの文字化合宿で学んでいます。学んだことを実践しそれをシェアしています。
【習慣化はルーティンにすることが鍵】
習慣化するには行動を決め、それを続けることが楽です。よく朝活という言葉を聞きます。朝やることを決めて起き、それをこなしていく。朝一番に習慣の行動をすると、忘れることもないし一日のリズムが整えられます。能動的習慣を自分で決めて、取り組んでいくことで、人生の主導権を握れます。

僕の毎朝のルーティンは
– 5時に目覚ましで起床
– 起床後布団の上で筋トレ
— 腕立て伏せ17回
— 腹筋20回
— スクワット16回
– 犬のあんずにご飯をあげる
– 洗濯機を回す
– 洗面台の掃除
– トイレの掃除
– 文字化合宿の音声か横川さんのヒマラヤ音声を15分聞き、タイプする
– タバコを吸う
– facebookの投稿をする
– コメントの返信
– 一日の予定を見直す
– どこかのタイミングで預かり犬ロイの散歩
ここまでを7時から7時半までにやります。
筋トレに関しては最初からこの回数ではなく、徐々に回数を増やしていきました。最初は腕立て伏せ10回から始めました。ハードルは小さくします。

そして、各項目を立花岳志さんに教えていただいたアプリ「habitify」でチェックしていきます。

能動的習慣も受動的習慣もありますが、このチェックをつけることで受動的習慣を能動的に変換できています。楽しんでやれています。そして何より、それぞれの行動に対して、なぜやるのかの目的、目標を文字化しているのでやらない選択を取りません。現状維持メカニズムが働くのを見越して、色々な仕組みを取り入れています。続けいるもので40日を超えてきました。毎日能動的に楽しく取り組めています。そして毎日がとても充実しています。皆さんも何か一つだけ習慣化することから初めてみませんか?最後まで読んでいただきありがとうございます。