日記 学びのシェア# 20210417

おはようございます。昨日は草刈りからの、残っていた桃のおろぬき(摘蕾、摘花、摘果の総称、間引くこと)作業でした。預かり犬ロイくんと2人で畑に行きました。

夜は習慣化のプロ、立花 岳志 さんの個人コンサルを受け、習慣化の極意を伝授していただきました。あっという間の90分で、オーダーメイドの行動指針が作れました。
渋滞気味だったやりたいことの捌き方がわかったので早速生活に取り入れます。
メモったキーワードをご紹介します。
・時間は増えない
・優先順位をつける
・自分がやらなくていいことは人に任す
・意思の力は夜になると少なくなる
・アウトプットは午前中、インプットは午後の方が楽
・睡眠は大切・振り返りが超大切(日、週、月)
・振り返りの時間を作っておく
・目標を下回っても続ける
・次回に持ち越す、週ごとの目標でこなす
・ルーティンの中に単発のやることを実行する項目を入れておく
・ワイルドカードを作っておく
・スケールアップを遠慮なくやる自分の生活に落とし込んだらまたご報告します。

横川 裕之さんの文字化合宿で学んでいます。学んだことを実践しそれをシェアしています。
【正解は自分で作る】
僕はいつも、わからないことがあったら、すぐに検索する癖があります。。例えば知らない言葉や、どこかの人口など。人との会話の中で知りたいと思ったことは、すぐに調べるようにしていました。自分がとる行動や、やりたいことについても調べていました。つまり正解を外に求めていたのです。誰かがやってうまくいった事や、逆に失敗した事など、いろんな事例が、ブログやネット記事に載っています。もちろん調べる事はいいのですが、自分で考えることを放棄していることに気づきました。選択肢の中から選ぶことをしているのですから、結局自分が好きな行動をとっているわけです。まずは自分がどうしたいのか、自分ならどうするのかを考える、自分の正解を考えることが大切なんです。効率的で効果的なことを知り、実行することにフォーカスしてしまいがちですが、自分の正解を作ることが重要です。正解を外に求めず、まずは自分の正解は何だろうと考える人になりましょう。みなさんもググる前に一度自分で考えてみる。これをやっみてはいかがでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございます