奥さんと二人でポッドキャストを始めました!
文化学園のタネ • A podcast on Anchor
きっかけ
前回の記事でも書きましたか、ごりゅごキャストという番組を聴き始めたことがきっかけです。
「簡単に始められる」というので始めてみたら本当に簡単だったという感じw
やり方・必要なもの
スマホもしくはタブレット
があれば以下の「Anchor(アンカー)」アプリで始められます!!iOSとAndroidもアプリがありますよ!
Anchor – The best way to make your podcast
超お手軽!!!
Podcastの各プラットフォームに登録の申請も自動でしてくれます。
ApplePodcastだけでなくGoogleボッドキャストやSpotifyにも自動で申請してくれます。
2018年の年末に登録申請を(勝手に)してくれ1月5日現在5つのサービスに登録されています。
操作方法
アプリを立ち上げる
▼プラスボタンをタップ

▼録音ボタンをタップ(すぐに録音が始まります)

▼収録時間がカウントされます。終わったらXボタンで停止

▼保存ボタンでアンカーのクラウドに音声が保存されます

▼名前をつけて

レコーディングを追加をタップ

▼あとは公開するをタップすれば出来上がりです

一人で話す場合はスマホに付いているイヤホンマイクがあればそれでOK!iPhoneの場合は付属のイヤホンマイクが性能が良いので
うちは奥さんと二人で収録しているので、コンデンサーマイクと三脚、ノイズ防止と錆防止(唾が飛んで錆びるらしいです)のためにポップブロッカーを購入しました。
コンデンサーマイクがプロっぽくて男心をくすぐります。



マイクはUSB仕様なのでiPhoneのライトリングケーブル用アダプターもかましています。
繋げて、Anchorアプリを立ち上げて録音ボタンで収録開始!すごく簡単なんです!
まとめ
超簡単なのでぜひ皆さんもトライして見てください!!
文化学園のタネ • A podcast on Anchor


